カテゴリ: かみ合わせ

MCI原著論文が掲載されました

東京都葛飾区金町の歯科医院 尾澤歯科医院院長の野村です

「老年歯科医学」に論文が共著にて掲載されました。

「歯科医院受診高齢者の認知機能スクリーニング検査と口腔内状況との関連」

歯科医院来院患者にご協力いただきまして、MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査をしました。

加齢ともにMCIの疑いのある方が増加しました。

MCINO方は、健常者と比べ歯数が少ない傾向にありました。

口腔内乾燥も多く認められました。

他の論文においても、歯の数とMCIの関連は多く報告されています。

歯を多く残すこと、もしくはインプラントや入れ歯で噛めるようにすることはMCIの予防になるかまでは判明していません。

しかし、噛めない状態から噛めるようになることで全身状態が良くなること、健康に寄与することは証明されています。

我々が推奨しているインプラント治療の目的でもある「しっかりと噛めること」で健康で有意義な人生を送っていただければ幸いです。

 

投稿日: by nomura

CID2019セミナー講演

東京都葛飾区金町の歯科医院 尾澤歯科医院院長の野村です

2019年10月26日(土)27日(日)の2日間にわたり、インプラントのスタディーグループであるCIDクラブの講演会に参加しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は「認知機能障害から高齢患者への補綴治療を考える」というタイトルにて講演しました。

日本は全世界に先駆け超高齢社会の先陣をきっています。

高齢患者が増えていく中で、我々歯科医師が出来ることは何なのか。

認知機能が低下していく中で、どのような介入をするべきか。という内容のお話。

文献的には歯の本数が20歯以上の方に対し、19本以下で義歯未使用の方の認知症発症リスクは1.9倍。転倒のリスクは2.5倍、要介護の危険性が21%増加。

など多くの文献にて歯の数は少ないことによるリスクについて掲載されています。

また、軽度認知障害(MCI)の方は認知症にも移行しますが、正常に戻る可能性もあります。

歯科としては咬合の回復が認知症発症リスクの低下に寄与すると考えられています。

義歯でもいいのですが、インプラントによる咬合回復の方が優れているため、当院では積極的にインプラントを行っています。

骨の状態、年齢、基礎疾患や内服薬、本人のご希望、ご家族の意見、治療予算など総合的に判断する必要があります。

若年者の歯科治療のように理想的な治療が求められるとは限りません。

十分にお話をした上で、どのようにしていくかを決めていく必要があります。

91才の方で、義歯を入れたくないという患者さんがいました。

私は総義歯をお勧めしましたが、どうしてもインプラントでしっかりと咬みたいとのご希望。

心疾患や高血圧症がありましたが、担当医と相談しながらインプラントの手術をし義歯を避けてインプラントによる治療をしました。患者さんは「義歯にするくらいなら死んだ方がまし」とまでおっしゃっていました。

しっかりと咬むことが人生の幸福につながります。

義歯で満足出来る方もおりますので、必ずしもインプラントということではありません。

その方に合った歯科治療がありますので、十分にご検討いただき進めていきます。

QOL(生活、人生の質)の向上こそが幸福につながると考えています。

 

投稿日: by nomura

オーラルスキャナ

東京都葛飾区金町の尾澤歯科医院 院長の野村です
当院のオーラルスキャナ(3Shape社 TRIOS)を紹介します。
歯科医院ではかぶせものを作る際に(印象採得)型どりを行います。型どりの際は材料が硬化するまで待たなければなりませんので大変な思いをされたことがあると思います。
当院ではオーラルスキャナで型どりを行うことができます。
口腔内を専用の機械にてスキャンします。
精密なスキャンにより、精密なかぶせものが完成します。
従来法の印象のメリットは?
 安価に行うことができます(健康保険適応)
従来法の印象のデメリットは?
 印象材を口腔内に入れるため不快
 印象材、石膏の変形がある
 印象材の硬化時間、石膏の硬化時間ががかかります
オーラルスキャナのメリットは?
 印象材や石膏の変形がないため、非常に精密なかぶせものが完成します
 印象材を口の中に入れないため、不快な治療が減ります
 CTデータと組み合わせることができ、インプラント手術をより安全に行うことが出来る
オーラルスキャナのデメリットは?
 保険適応外である
 義歯の印象には今のところ困難
デジタル化により従来の方法では出来なかったことが色々と可能になっています。
ご不明な点は何でもお尋ねください。

投稿日: by nomura

歯頸部の歯質欠損について

東京都葛飾区金町 尾澤歯科医院院長の野村です

歯頸部(歯の根元)が削れる患者さんが多いです

例えばこの写真、根元がくさび状に欠けているのが分かりますね

NCCL(非う蝕性歯頸部歯質欠損)といいます

歯科医院での保険病名はWSDです

歯磨き時や冷たいもので「しみる」原因となります

歯の寿命も短くなります

この原因は古くから様々な説がありました

歯ぎしりや食いしばりなど、「かみ合わせ」の不均衡からおこるといわれていました

本当の原因は、歯磨き粉に含まれる歯磨材を使用した、不適切なブラッシングなのです

適切な歯磨きをしていれば問題ありません

しかし、生活習慣ですので間違った行動は毎日行われ、徐々に削れていくことになります

尾澤歯科医院では、歯科衛生士による正しいブラッシング指導をすべての患者さんに行います

歯を長持ちさせるために、正しい手入れ方法を身につけましょう

 

 

投稿日: by nomura

「かみ合わせ」の基準

葛飾区金町 尾澤歯科医院院長の野村です。

「かみ合わせ」のお話。

「かみ合わせ」って何でしょう?

上下の歯が咬むこと?

では、何がかみ合わせを決めるのでしょうか。

下顎の位置、すなわち下顎位です。

上顎は動きませんので、下顎が顎関節を中心に動くのです。

顎関節はドアの蝶番のような単純な動きではなく、前方、側方、上方へ複雑な動きをするのが特徴です。

ヒトの関節の中で最も複雑な動きをするのが顎関節です。

最適な下顎位とは?

例えば、全顎的に治療をすると、基準となる歯が無くなります。どこで咬んだらいいのか分からなくなります。

ここで、「ハイ、咬んでください!」などと言って患者さんに咬ませる歯科医が多いと思いますが、これが非常に問題なのです。

かみ合わせのずれが生じ、ずれたかみ合わせでかぶせもの(冠などの補綴物)が出来上がります。患者さんは、「何か変だなー」と感じるもののそのまま過ごしていきますが、段々と顎関節に負荷がかかってきます。

このような負担により、「顎関節症」となってしまうことがあります。

顎関節症の症状は様々ですが、ひどい疼痛により体のあちらこちらに不定愁訴を訴える患者さんもいます。

我々は何を基準に「かみ合わせ」を考えるか?

「中心位」です。

Centric relation(CR) と呼ばれ、現在までアメリカの学会を中心に様々な議論がされてきました。

その最新の2017年に改訂された定義。

「歯の接触に依存しない上下顎の関係であり、この位置で下顎頭は関節隆起の後部斜面に対して前上方に位置し、関節をなす。この位置で下顎は純粋な回転運動に限局される。この緊張がなく、生理的な上下顎の関係から、患者は、上下、左右、前方への運動をおこなうことが可能である。この位置は臨床的に有用であり、再現性のある基準位である。」

何で歯科医師の中には、中心位の診査を行わない人がいるのか?

習っていない。難しい。そんなことをしなくてもうまくいっている。などでしょう。

確かに、中心位への誘導は適切なインストラクターによるトレーニングと、日々の臨床におけるトレーニングなしでは不可能ですし、自己流で行っている先生方は、顎関節を後方に押し込む力をかけてしまい、余計に深刻な事態になってしまう傾向にあります。

「かみ合わせ」のずれによる不定愁訴が多く出ている患者さんの治療について。

まずは基準位である中心位に戻します。

しかし、一度強い疼痛による不定愁訴がでている患者さんの治療は非常に困難になります。長期にわたり改善しないケースも多くあります。じっくりと地道な治療が必要になるのです。

まずはこのようにならないように、適切な診査がとても大事であるということを、今回は「中心位」を例にとりあげました。

投稿日: by nomura

歯の接触癖について

東京都葛飾区 金町の尾澤歯科医院 院長の野村です。

かみ合わせは重要ですが、普段のなにもしていない時に上下の歯はどのようになっていますか?

口唇は閉じていますが、上下の歯は接触していない状態が正常です。

生理的な歯の接触は咀嚼、嚥下、会話が挙げられます。

1日に17.5分(文献による)しか生理的な歯の接触は無いようです。

これに対し、非生理的な歯の接触が問題となります。

歯ぎしり、食いしばり、上下歯列接触癖(TCH)、ゲームやスマートフォンなどに熱中してくいしばる。など、寝ているときを含めて問題となります。

上下歯列接触癖(Tooth Contacting Habit)略してTCHといいますが、患者さんはこれを癖として認識していません。

顎関節症の原因の1つとして重要視しています。

スマートフォン、携帯電話が普及していますが、画面を見るときに下を見るようになります。うつむいた状態ですと上下の歯は自然とぶつかります。この状態に慣れてしまいますのでこれが普通の状態となってきます。

精密な仕事や、パソコンでの仕事も同様です。

治療法は、第一に異常な行動であることを意識させることから始まります。患者さんは異常とは認識していませんのでこれが重要となります。

貼り紙法も効果があります。

パソコンの画面や、画面の脇にポストイットなどのメモを貼ります。歯を離しリラックスなどが良いです。1日のうちによく居る場所をみつけて貼っていきます。

もしTCHを見つけたらどうするか。

これは、ご自身で約束事を作りましょう。

例えば、TCH発見→姿勢を正して深呼吸を必ず行う。

これは何でもいいので決まり事を作って意識付けをすることが大事です。

ご自身は大丈夫と決めつけずに意識することからはじめていただけたらと思います。

 

 

投稿日: by nomura

軽度認知障害について

東京都葛飾区の歯医者 尾澤歯科医院 院長の野村です。

マスコミで取り上げられることが多くなった認知症。

日本は超高齢社会を迎え、高齢者の4人に1人が認知症またはその予備軍と言われています。

そして認知症対策は国を挙げて取り組むべき重要課題とされています。

認知症はある程度予防できるという事をご存知でしょうか?

認知症の前段階として軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)という概念があります。正常な老化現象で予測されるよりも認知機能が低下しているが、認知症とはいえない状態です。

MCIの患者は年間10%が認知症に移行しています。

早期にMCIを発見し、早期に介入することが重要になってきます。

MCIであることの発見、治療には本人の認識がとても重要ですが、医療現場以外の家族、町内会などのネットワークがとても大切です。

近くにいる方の正しい知識と気づきによって、早期に対応することが可能となります。

また、定期的にお医者さんに通院することは、持病でもない限りなかなかありません。

しかし、我々歯科医師は治療の特異性から、定期的に来院していただく場合が多くあります。歯科医院での早期発見により、適切な医療機関への紹介などが出来るケースも増えてくると思います。

認知症への移行を予防するために。

まずは患者本人が主体となって行動をすることが重要です。家族の方が一生懸命でも本人にその気がなければ全く効果が現れません。

ここで詳細は触れませんが、「食生活」「運動」などが一般的に言われている項目です。

我々歯科医師の立場からは、しっかりと噛むことが一番大事なのではないかと思います。

20本以上歯が残っている人とそれ以下の人を比較した論文があります。

20本以上保有が他の因子と独立して認知機能低下発現に対し優位にオッズ比の低値を示しています。

また、噛む事で脳血流量が上がることで認知症を予防できるとの報告もあります。

咬合との関連は疑う余地はありませんが、科学的に証明するとなると、実験が複雑なため難しいのが現状です。しかし最近は数は少ないまでも論文が増えてきています。

ご自身の歯で噛む事が一番いい事なのですが、歯を喪失した場合でも噛めるように治療することが大事です。

中間欠損に対してブリッジ、義歯、インプラント。

遊離端欠損に対して義歯、インプラント。

総義歯に対して義歯、インプラント。

様々な治療法があります。

歯科医師と相談してきちんと噛めるように治療しましょう。

また、ご自身の歯を大事にしてください。

定期的なメインテナンスは重要です。

 

投稿日: by nomura

健康長寿とかみ合わせ

葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院院長の野村です

当院の尾澤文貞理事長の著書が出版されましたので、紹介いたします。

「健康長寿とかみ合わせ」双葉社

尾澤先生は、かみ合わせが原因でおこる体調不良を長年研究しています。

今回は、患者さんの目線での著書ですので、とても分かりやすく書かれています。

かみ合わせ不良による体調不良を診断するのは難しいと思います。

しかし、実際にこのような患者さんは多くいることから、正常なかみ合わせの重要性を強調している本となります。

医者に長年通っているが、原因不明な体調不良が続いている。このような場合は、かみ合わせから引きおこされている場合があるので注意が必要です。

今回の本は、週刊誌(週刊大衆、週刊実話)にも取り上げられました。

スクリーンショット 2014-08-17 11.43.18

 

 

投稿日: by nomura

歯ぎしり防止装置

東京都葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院院長の野村です

平成26年6月14日(土) 日経新聞の記事

スキャン 2

 

作家の文章ですので、文章構成がとても良いため載せました。

歯ぎしりを自覚されているようでマウスピースにて歯ぎしりを緩和させていたようです。

プラスティックの素材ですので、割れることがあります。

割れたら作り直した方がいいでしょう。

個人差がありますが、体重位かそれ以上の力をかけてしまう方がいます。

もちろん寝ている間ですので無意識です。

普通の食事時にそんな力は必要ありません。

当然歯に負担をかけます。

歯の表面にある固いエナメル質が削れてしまい、象牙質が露出してきます。

場合により、歯が割れることもあります。

このような悪習癖を持つ方は、対症療法としてマウスピースを作成して咬合力を緩和させます。

肩こりや高血圧症が治る場合もありますので、全身に影響を及ぼすと言ってもいいでしょう。

自覚がなくても歯が削れていれば分かりますので、歯科医師による検診を受けましょう。

投稿日: by nomura

歯周病勉強会

葛飾区金町 尾澤歯科医院院長の野村です

平成25年11月16日 歯周病勉強会に参加しました。

本日はインプラント周囲炎と咬合のテーマで文献抄読。

インプラントに過剰な咬合を与えるとどうなるか。

インプラント周囲の骨吸収を起こし、最終的には脱落します。

動物実験において咬合を100μm高くしたくらいでは骨吸収を起こしませんでしたが、

250μmでは明らかな骨吸収が生じ、さらにインプラント周囲にプラーク(細菌のかたまり)がある場合には咬合負荷と相乗効果が生じ、インプラント周囲の骨を吸収するようです。

プラークコントロールの重要性や定期的なメインテナンスによる咬合のチェックが重要であることを示唆していました。

場合によりナイトガード(夜間に装着するマウスピース)は必要でしょう。

睡眠時は日常の3~4倍の咬合力をかけてしまう方がいます。

そのような方がクッション機能のないインプラントで咬合すると、インプラントのかぶせ物が壊れたりインプラント周囲の骨吸収を起こしたりします。時にインプラント自体が折れることもあります。

このような方にはナイトガードは必須です。

 

 

 

 

 

 

 

投稿日: by nomura